親の過干渉で子どもが不登校?

 

※ 伊藤幸弘先生のDVDを購入すると、このようなフォローメールが届きます。
  以下引用です。
____________________________________________________________________________________________

 

前回、お子さんのタイプを見極めて欲しい。
それによって対応の仕方が違うというお話しをしました。

 

ただ、問題行動を起こしているお子さんの親御さんに共通する事は
「過干渉の子育て」をしてきたという事です。

 

もちろん、親御さんは、それが子どもにとって
良かれと思ってしてきたという事ははわかります。

 

ですが、残念ながら、その気持ちはお子さんには届いてません。

 

伊藤幸弘の不登校引きこもり解決DVDを購入された方の多くから、

 

「自分の子供の特徴に合う」
「自分の子育てはまさに過干渉だった」という声を頂きます。

 

その反面、
「何から始めていいのかわからない」という声も頂きます。

 

過干渉にしてきたとしたら、今からどうすればいいのか?

 

そういう方にまずして頂きたい事は、

 

余計な事を言わない。ということです。

 

今まで

 

「あれしなさい」
「これしなさい」
「●●はやった?」・・・など。

 

お子さんには必要以上の干渉をしていたなら、その過干渉をやめましょう。

 

例えば、食事で考えてみましょう。

 

「早く食べなさい」と言ってきたことがあると思います。

 

でも、どれだけ時間をかけて食べたって、
大して問題ではありませんよね。

 

親が、自分が片付けるのが遅くなる・・・
という理由が大半なのではないでしょうか?

 

こどもへの過干渉をやめたら、どんなことが起こるか?

 

「〜しなさい」ということをやめたら、
お子さんにどんな変化が起こるのか?

 

それは、お子さんの心に 余裕 が出来てくるようになります。

 

子供の心に余裕が出てくると、親への不信感がなくなり、
子供自身が親に本当にして欲しいと思っている心の訴えが
出るようになるんですよ。

 

過干渉はやめて、過保護になってください。

 

今まで過干渉だった親に対して、子供は不信感を募らせています。

 

だから、一切余計なことは言わないようにしましょう。

 

「〜しなさい」という言葉は、
親としては当然に出てくることかもしれません。

 

でも、過干渉は子供の心を封じ込めてしまうということを
知っておいてくださいね (^^)

 

引用終わり
__________________________________

 

 

これらの内容は、伊藤幸弘不登校引きこもり解決DVDで学ぶことができます。